治療費一覧 COST
詰め物
保険適用 ※3割負担金 | |
---|---|
メタル | 5,000円前後 |
CAD/CAMインレー | 6,000円前後 |
保険外 | |
セレックインレー | 38,500円 |
セラミック | 55,000円 |
ジルコニア | 66,000円 |
かぶせもの
保険適用 ※3割負担金 | |
---|---|
銀歯 | 8,000円前後 |
硬貸レジン前装冠 | 11,000円前後 |
硬貨レジンジャケット装 | 5,000円前後 |
CAD/CAM冠 | 10,000円前後 |
保険外 | |
ジルコニア(単色ブロック) | 49,500円 |
ジルコニア(グラデーションブロック) | 77,000円 |
メタルボンド | 93,500円 |
オールセラミック | 110,000円 |
ジルコニアオールセラミック | 132,000円 |
土台
保険適用 ※3割負担金 | |
---|---|
金属の土台(銀合金) | 900円前後 |
保険外 | |
ファイバーポスト | 16,500円 |
総義歯
保険適用 ※3割負担金 | ||
---|---|---|
レジン床義歯 | 片顎10,000円前後 | |
保険外 | ||
金属床義歯 | 金属の種類により異なります | 片顎220,000円〜 |
部分床義歯
保険適用 ※3割負担金 | ||
---|---|---|
レジン床義歯 | 歯の数、ばねの設計により変動します | 片顎5,000円~ |
保険外 | ||
スマートデンチャー | ・歯の数、ばねの設計により変動します ・金属床併用もできます | 片顎132,000円〜 |
インプラント
診断料 | 半年間有効 | 11,000円 |
---|---|---|
インプラント | 10年補償 オペ当日のキャンセルはキャンセル料金として ¥100,000いただきます | 253,000円 |
かぶせもの | 5年補償 型取りと土台とセラミックの歯の費用です。 ダミーの歯は110,000円です。 | 220,000円 |
インプラントオプション
GBR | ・骨の欠損部を補います ・使用する骨の量により異なります | 55,000円~ |
---|---|---|
ソケットリフト | ・上顎洞を5mm以内で押し上げます ・使用する骨の量により異なります | 55,000円〜 |
サイナスリフト | ・顎洞内を5mm以上押し上げます ・使用する骨の量により異なります | 220,000円~ |
ホワイトニング
ホームホワイトニング | 22,000〜27,500円 |
---|
予防矯正
MRC矯正 | 1装置22,000円〜 |
---|---|
床矯正 | 1装置66,000円〜 |
インビザラインGo(部分矯正)
440,000円 (別途検査料、月々の調整料、保定用リテーナー料) |
成人矯正
ブラケット | 770,000円〜 |
---|---|
インビザライン | 990,000円〜 |
歯周病内科
治療 | 歯周病リスク検査2回、内服薬、歯磨き薬を含みます | 88,000円 |
---|---|---|
3DS用マウスピース作製料 | 11,000円 | |
3DS | 歯のクリーニングは別途保険診療分かかります | 1回2,200円 |
美容
高濃度ビタミン点滴療法 | 8,800円 |
---|---|
プラセンタ注射療法 | 3,850円 |
高濃度ビタミン点滴とプラセンタの3回セット | 33,000円 |
ボトックス注射 | 66,000円 |
自費治療の補償について
当クリニックで治療をした自費治療の詰め物、かぶせ物、インプラントには補償があります。
ただし次の場合は補償いたしかねますのでご了承ください。
- メンテナンス、定期健診に応じていただけない場合(1ヵ月~6ヵ月検診)
- 故意による破損
- 別の歯が悪くなった結果、当該歯を再治療しなくてはならない場合
5年補償の詰め物・かぶせ物 | |
---|---|
装着後1年未満 | 患者様負担 0% |
1年以上2年未満 | 患者様負担 20% |
2年以上3年未満 | 患者様負担 40% |
3年以上4年未満 | 患者様負担 60% |
4年以上5年未満 | 患者様負担 80% |
5年以上経過 | 患者様負担 100% |
10年補償のインプラント | |
---|---|
装着後2年未満 | 患者様負担 0% |
2年以上4年未満 | 患者様負担 20% |
4年以上6年未満 | 患者様負担 40% |
6年以上8年未満 | 患者様負担 60% |
8年以上10年未満 | 患者様負担 80% |
10年以上経過 | 患者様負担 100% |
医療費控除について Deduction

医療費控除とは、1月から12月までの1年間に支払った医療費の合計が10万円(総所得金額等が200万円未満の場合は、総所得金額等の5%)を超えた場合に、超過分を課税対象となる所得から控除し、税金の一部が還付される制度です。
税金を納める本人自身または配偶者、その他の親族のうち「生計を一にする人」のために支払った医療費が対象となります。
医療費控除を受けるためには、毎年2月16日から3月15日までの期間に確定申告を行う必要があります。ただし、給与所得者が医療費控除を含む還付申告を行う場合は、この期間外でも申請が可能です。詳しくは、国税庁のホームページをご覧いただくか、最寄りの税務署へお問い合わせください。
控除金額
控除金額の上限は200万円で、下記の計算式によって金額が決定します。
総所得金額等が200万円以上の場合
- 医療費控除額
- 給付金、保険金などを除く
1年間に支払った医療費 - 10万円
総所得金額等が200万円未満の場合
- 医療費控除額
- 給付金、保険金などを除く
1年間に支払った医療費 - 総所得総額の5%
お支払い方法

患者様のご負担を軽減するため、現金のほかにクレジットカードやデンタルローンなど、さまざまなお支払い方法をご用意しております。 特に、インプラント治療や矯正治療などの高額な自由診療には、デンタルローンのご利用をおすすめしております。
月々の分割払いが可能なため、経済的な理由で治療を途中で断念する心配がありません。 また、普段お使いのクレジットカードでもお支払いいただけます。ご利用可能なカードについては、お気軽にスタッフまでお尋ねください。